メートル法
平方ミリメートル | mm2 | |
平方センチメートル | cm2 | |
平方メートル | m2 | |
アール | a | |
ヘクタール | ha | |
平方キロメートル | km2 |
ヤード・ポンド法
平方インチ | sq.in. | |
平方フィート | sq.ft. | |
平方ヤード | sq.yd. | |
ルード | ro | |
エーカー | ac | |
平方マイル | sq.mi. |
尺貫法
勺(しゃく) | ||
合(ごう) | ||
坪(つぼ)/歩(ぶ) | ||
畝(せ) | ||
反(たん) | ||
町(ちょう) | ||
畳/帖(じょう) |
桁の多い数字は ”1e9”のように表示される場合があります。これはコンピュータの指数表現で、“e”は10のべき乗を表します。
1e3 = 103 = 1,000
1e6 = 106 = 1,000,000
1e9 = 109 = 1,000,000,000
1e-3 = 10-3 = 0.001
1e-6 = 10-6 = 0.000001
1e-9 = 10-9 = 0.000000001
単位の概要と換算定義
メートル法
国際単位系 (SI) における面積の単位です。
1 平方メートルは「辺の長さが 1 メートルの正方形の面積」と定義されています。また、1 ヘクタールは 10,000 平方メートル、1 アールは 100 平方メートルですがどちらもSI単位ではなく、ヘクタールは「SI単位と併用できる非SI単位」であり、アールは国際単位系で認められていません。
単位 | 記号 | 定義 |
---|---|---|
平方ピコメートル | pm2 | 10-24 m2 |
平方ナノメートル | nm2 | 10-18 m2 |
平方マイクロメートル | μm2 | 10-12 m2 |
平方ミリメートル | mm2 | 10-6 m2 |
平方センチメートル | cm2 | 10-4 m2 |
平方デシメートル | dm2 | 10-2 m2 |
単位 | 記号 | 定義 |
---|---|---|
アール 平方デカメートル |
a dam2 |
102 m2 |
ヘクタール 平方ヘクトメートル |
ha hm2 |
104 m2 |
平方キロメートル | km2 | 106 m2 |
平方メガメートル | Mm2 | 1012 m2 |
平方ギガメートル | Gm2 | 1018 m2 |
平方テラメートル | Tm2 | 1024 m2 |
ヤード・ポンド法
ヤード・ポンド法はアメリカ合衆国を中心に使用されている単位系で、長さはヤード、質量はポンドを基本単位としています。
1 平方ヤードは「辺の長さが 1 ヤードの正方形の面積」と定義されています。1 ヤードが正確に 0.9144 メートルなので、1 平方ヤードは正確に 0.83612736 平方メートルとなります。
単位 | 記号 | 定義 | メートル換算 |
---|---|---|---|
平方インチ | sq.in. | 645.16 mm2 | |
平方フィート | sq.ft. | 144 平方インチ | 929.0304 cm2 |
平方ヤード | sq.yd. | 9 平方フィート | 0.83612736 m2 |
ルード | ro | 1/4 エーカー | 1011.7141056 m2 |
エーカー | ac | 43,560 平方フィート | 4046.8564224 m2 |
平方マイル | sq.mi. | 640 エーカー | 2.589988110336 km2 |
尺貫法
尺貫法は日本で使用されてきた単位系で、長さは尺、質量は貫を基本単位としています。広義には中国を発祥として東アジアで広く使われてきた単位系を指しますが、貫が日本独自の単位なので、尺貫法という名称は日本独自のものとなります。
面積の基本単位は坪または歩で、一辺が6尺の正方形の面積です(=36平方尺)。日本では明治に1坪は400/121平方メートル(約3.3058 m2)と定められました。
単位 | 定義 | メートル換算 |
---|---|---|
勺 | 1/10合 | 4/121 m2 (約330.58 cm2) |
合 | 1/10坪 | 40/121 m2 (約0.33058 m2) |
坪/歩 | 400/121 m2 (約3.3058 m2) | |
畝 | 30坪 | 12000/121 m2 (約99.174 m2) |
反 | 10畝 | 120000/121 m2 (約991.736 m2) |
町 | 10反 | 1200000/121 m2 (約9917.355 m2) |
畳/帖 | 1.62 m2※ |
※畳/帖について
「畳」と表記した場合1.62 m2とは限りません。畳の寸法には江戸間、京間などいろいろなものがあります。畳については「畳の寸法を換算するツール」を作ったのでそちらご利用ください。
「帖」と表記した場合は1.62 m2と定められています。住宅広告などに載っている○○畳/帖は一般的に帖(1.62 m2)を指しているようです。