Dec (10) |
---|
Bin (2) |
---|
Hex (16) |
---|
2進数 | |
---|---|
3進数 | |
4進数 | |
5進数 | |
6進数 | |
7進数 | |
8進数 | |
9進数 | |
10進数 | |
11進数 | |
12進数 | |
13進数 |
14進数 | |
---|---|
15進数 | |
16進数 | |
17進数 | |
18進数 | |
19進数 | |
20進数 | |
21進数 | |
22進数 | |
23進数 | |
24進数 | |
25進数 |
26進数 | |
---|---|
27進数 | |
28進数 | |
29進数 | |
30進数 | |
31進数 | |
32進数 | |
33進数 | |
34進数 | |
35進数 | |
36進数 |
使い方
変換元の基数に数字を入力すると自動で2進数から36進数まで全てに変換します。
Dec、Bin、Hexはそれぞれ10進数 (Dec)、2進数 (Bin)、16進数 (Hex)です。とくによく使うので上部には配置しているだけで、下部の2進数、10進数、16進数と同じです。
進数・基数の変換計算式
進数・基数の変換は数字の表記を変えるだけなので、値そのものが変化することはありません。ただしこれは整数のみを扱う場合の話で、小数を扱う場合はもうなんか面倒くさいので本稿はツール・方法論とも小数非対応です。よしなに。
N進数(10進数以外)から10進数への変換
N進数の各桁にを乗算して、合計を計算します。
例)2進数の1101100を10進数に変換する場合
例)16進数の6Cを10進数に変換する場合(C = 12)
10進数からN進数(10進数以外)への変換
- 10進数を商がN未満になるまで割っていく。
- 最後の商を先頭にして余りを最後から順番に並べる。
例)10進数の108を2進数に変換する場合
108 ÷ 2 = 54 余り 0
54 ÷ 2 = 27 余り 0
27 ÷ 2 = 13 余り 1
13 ÷ 2 = 6 余り 1
6 ÷ 2 = 3 余り 0
3 ÷ 2 = 1 余り 1
→1101100
ようは以下の形式に分解するアルゴリズムです。
例)10進数の108を16進数に変換する場合
108 ÷ 16 = 6 余り 12(C)
→6C
代表的な進数の早見表
10進数 | 2進数 | 4進数 | 8進数 | 16進数 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
2 | 10 | 2 | 2 | 2 |
3 | 11 | 3 | 3 | 3 |
4 | 100 | 10 | 4 | 4 |
5 | 101 | 11 | 5 | 5 |
6 | 110 | 12 | 6 | 6 |
7 | 111 | 13 | 7 | 7 |
8 | 1000 | 20 | 10 | 8 |
10進数 | 2進数 | 4進数 | 8進数 | 16進数 |
---|---|---|---|---|
9 | 1001 | 21 | 11 | 9 |
10 | 1010 | 22 | 12 | A |
11 | 1011 | 23 | 13 | B |
12 | 1100 | 30 | 14 | C |
13 | 1101 | 31 | 15 | D |
14 | 1110 | 32 | 16 | E |
15 | 1111 | 33 | 17 | F |
16 | 10000 | 100 | 20 | 10 |