命名規則変換(キャメル、スネークケースなど) / ツール
任意の命名規則で入力
camelCase
PascalCase
SNAKE_CASE
snake_case
chain-case
プログラミングの命名規則を相互変換するWebツールです。命名規則はキャメルケース、パスカルケース、スネークケース、チェインケースに対応しています。
- 変換したい文字列をテキストエリアに半角英数字で入力してください。
- キャメルケース、パスカルケース、スネークケース、チェインケースのどの記法で入力しても自動で全ての変換結果を出力します。
- 命名規則は改行区切りで複数入力、一括変換できます。
命名規則とは
プログラミングにおける命名規則は主に単語の区切りを表現する目的で作られています。一般的なプログラミング言語では変数名や関数名に半角スペースを使えないので、あの手この手で区切りを表現する必要があります。
以下に代表的な命名規則を偏見にもとづいて紹介します。
キャメルケース
別名ローワーキャメルケース。先頭は小文字で単語の区切りを大文字にする。小文字で始めるところに謙虚さが伺え好感を持てるが、それゆえの自己主張の弱さかローカル変数や関数名にばかり使われがち。
例)camelCase
パスカルケース
別名アッパーキャメルケース。先頭と単語の区切りを大文字にする。存在感があってクラス名を任されがち。やたらMicrosoft(というか.NET)に気に入られている。
例)PascalCase
スネークケース
別名なし。単語をアンダースコアで区切る。小文字なら全て小文字、大文字なら全て大文字と意志の硬さが伺え、それゆえの信頼か定数を任せられがち。キャメルケースと人気を二分しており、ファン同士の衝突が絶えない。
例)snake_case, SNAKE_CASE
チェインケース
別名ケバブケース。単語をハイフンで区切る異端児。ダブルクリックでは選択させてくれないツンデレ。多くのプログラミング言語ではハイフンを使えずCSS専属と言っても過言ではないが、CSSもチェインケースである必要はない。
例)chain-case